ログイン
会員登録
ヘルプ
メニュー
全ての求人
正社員
パート・アルバイト
契約・派遣社員・その他
基礎年金底上げ措置 “社会経済情勢見極め 改めて検討”厚労相
ワークネットトップ
ブログ一覧
基礎年金底上げ措置 “社会経済情勢見極め 改めて検討”厚労相
基礎年金底上げ措置 “社会経済情勢見極め 改めて検討”厚労相
先送りされている年金制度改革関連法案
年金制度改革関連法案に盛り込まないことにした、厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする措置について、福岡厚生労働大臣は、今後の社会経済情勢を見極めて改めて検討するとしたうえで、法案の提出に引き続き努力する考えを強調しました。
厚生労働省は17日、国会への提出が先送りされている年金制度改革関連法案に、厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする措置を盛り込まないことを、自民党に伝えました。
これについて、福岡厚生労働大臣は閣議のあと記者団に対し「国会から法案の早期提出を強く求められる中で、一定の決断を迫られ、今後の社会経済情勢を見極めて、改めて検討することにした」と述べました。
そのうえで「法案には、将来の年金給付水準の充実につながる被用者保険の適用拡大などを盛り込むことを検討しており、各方面の理解を得て、できるかぎり早期に提出できるよう引き続き努力を重ねていきたい」と述べました。
配信元:
NHK NEWS WEB
配信日:2025年4月18日
今回のこの報道に関して
厚生労働省が年金制度改革関連法案に盛り込む予定だった「基礎年金の底上げ措置」について、福岡厚生労働大臣は、社会経済情勢を見極めた上で改めて検討する考えを示しました。
今回の措置は、厚生年金の積立金を活用して将来の給付水準を底上げするものでしたが、法案への明記は見送られることとなりました。
福岡大臣は、国会からの法案提出の要請が強まる中、早期の提出を優先するため一定の決断が必要だったと説明。
今後も、制度の持続可能性や公平性を確保しつつ、年金給付水準の充実に向けた取り組みを継続する姿勢を強調しました。
一方で、法案には被用者保険の適用拡大など、年金制度全体の安定に資する措置が盛り込まれる見通しで、厚生労働省は各方面の理解を得ながら、できるだけ早期の国会提出を目指すとしています。
今回の見送りは、基礎年金の将来像をめぐる議論がなお慎重に進められることを意味しており、今後の動向とあわせて国民の信頼を得るための丁寧な説明が求められます。
一覧へ戻る
カテゴリー
お仕事コラム
HaTaキャリ
就職・転職お役立ち情報
運営側からのお知らせ
イベント・セミナー情報
労働に関するニュース
新着の記事
お仕事コラム第98回【転職はうまくいくとは限らない】
「こども誰でも通園制度」本格実施へ議論開始【Q&Aも】
愛媛県 外国人材の採用や定着に向け県内企業の支援窓口開設
お仕事相談会開催のお知らせ
住友生命 一時払い終身保険 利回り引き上げへ 24年ぶり高水準
労災の死傷者数増加 約3割が60歳以上 愛媛労働局
お仕事コラム第97回【魂は細部に宿る】
ガソリン税の暫定税率廃止法案は廃案へ 国会は事実上閉会
野党提出ガソリン税暫定税率廃止法案 参院審議入り 成立困難か
米アマゾン 今後数年間で従業員を削減へ AI導入で働き方が変化
トップへ戻る