ログイン
会員登録
ヘルプ
メニュー
全ての求人
正社員
パート・アルバイト
契約・派遣社員・その他
所得税の控除額123万円へ 税制改正関連法案を閣議決定
ワークネットトップ
ブログ一覧
所得税の控除額123万円へ 税制改正関連法案を閣議決定
所得税の控除額123万円へ 税制改正関連法案を閣議決定
基礎控除と給与所得控除をそれぞれ10万円引き上げ
政府は4日朝の閣議で、「年収103万円の壁」を見直し、所得税の控除額を20万円引き上げて123万円とすることなどを盛り込んだ税制改正の関連法案を決定しました。
4日に閣議決定された税制改正の関連法案では、いわゆる「年収103万円の壁」を見直し、所得税の控除額を20万円引き上げて123万円にするとしています。
基礎控除と給与所得控除をそれぞれ10万円引き上げ、年末調整で対応する形で、ことしから実施します。
大学生などを扶養する世帯の税負担を軽減する「特定扶養控除」については、子の年収要件を今の103万円から150万円に引き上げるとしています。
また、防衛財源の確保のための増税は所得税の開始時期の決定は先送りし、法人税とたばこ税については2026年4月から実施するとしています。
このほか関連法案には、子育て世帯などに対する住宅ローン減税の優遇措置の延長や、中小企業の軽減税率の延長などが盛り込まれています。
政府は、この法案を4日に国会に提出することにしていますが、「年収103万円の壁」については、自民・公明両党と国民民主党との間で、引き続き協議が行われる見込みです。
配信元:
NHK NEWS WEB
配信日:2025年2月4日
今回のこの報道に関して
政府は、「年収103万円の壁」の見直しを含む税制改正関連法案を閣議決定し、所得税の控除額を20万円引き上げて123万円とする方針を示しました。
これにより、基礎控除と給与所得控除がそれぞれ10万円増額され、年末調整で対応する形で今年から実施されます。
また、大学生などを扶養する世帯の税負担軽減を目的に、「特定扶養控除」の対象となる子の年収要件が103万円から150万円に引き上げられます。
この改正により、学生のアルバイト収入が一定の範囲内で増えても、扶養控除の適用が維持されることになります。
一方で、防衛財源確保のための増税については、所得税の増税開始時期の決定が先送りされ、法人税とたばこ税は2026年4月から引き上げられることが決まりました。
さらに、子育て世帯向けの住宅ローン減税の優遇措置や、中小企業の軽減税率の延長など、経済・社会政策を反映した内容も盛り込まれています。
政府は、同法案を本日国会に提出する予定ですが、「年収103万円の壁」のさらなる見直しをめぐり、自民・公明両党と国民民主党の間で引き続き協議が行われる見通しです。
今後の議論の進展が注目されます。
一覧へ戻る
カテゴリー
お仕事コラム
HaTaキャリ
就職・転職お役立ち情報
運営側からのお知らせ
イベント・セミナー情報
労働に関するニュース
新着の記事
去年1年間の生活保護申請件数 12年間で最多に 厚労省
最低賃金 目標通りの引き上げで小規模企業の2割が休業廃業検討
不足する半導体産業の技術者育成へ 愛媛の産学官が連携
高額療養費の引き上げ見送り 政府与党 予算案再修正で調整
県内で新年度に賃上げ予定の企業8割近くに 民間シンクタンク
年金生活者支援給付金について(厚生労働省)
お仕事相談会開催のお知らせ【あなたのお仕事探しを個別にサポート】
県内の実質賃金 3年ぶりにプラスに転じる
大学生の就職活動が本格化 人手不足受け採用活動の早期化進む
闇バイト犯罪防止 「アドトラック」繁華街で走行へ 警察庁
トップへ戻る