ログイン
会員登録
ヘルプ
メニュー
全ての求人
正社員
パート・アルバイト
契約・派遣社員・その他
11月の完全失業率 2.5% 前月と変わらず横ばい
ワークネットトップ
ブログ一覧
11月の完全失業率 2.5% 前月と変わらず横ばい
11月の完全失業率 2.5% 前月と変わらず横ばい
就業者数が増加しているので労働市場全体は拡大
総務省によりますと、先月の全国の完全失業率は2.5%で、前の月と変わらず横ばいでした。
総務省によりますと先月の就業者数は6814万人で、前の年の同じ月と比べて34万人増え、28か月連続で増加しました。
このうち女性は3110万人で過去最多を更新しました。
一方、先月の完全失業者数は164万人で、前の年の同じ月と比べて5万人減り、4か月連続の減少となりました。
この結果、季節による変動要因を除いた全国の完全失業率は2.5%で前の月と変わらず横ばいでした。
総務省は「就業者数が増加しているので労働市場全体は拡大していると言え、雇用情勢は悪くないと認識している。
引き続き就業者や失業者の動向を注視していきたい」としています。
配信元:
NHK NEWS WEB
配信日:2024年12月27日
今回のこの報道に関して
総務省が発表した11月の完全失業率は2.5%で、前月と変わらず横ばいとなりました。
この結果は、国内の雇用情勢が引き続き安定していることを示しています。
特に注目すべきは、就業者数が前年同月比で34万人増加し、28か月連続で増加した点です。
このうち女性の就業者数が3110万人となり、過去最多を更新したことは、女性の労働市場への参加が着実に進んでいることを物語っています。
一方、完全失業者数は4か月連続で減少しており、労働市場の改善傾向が継続していることがうかがえます。
こうしたデータは、労働市場全体が拡大基調にあることを示唆しており、雇用環境が引き続き良好であるとの認識を裏付けています。
しかし、総務省が指摘するように、就業者数の増加や失業者数の動向を引き続き注視し、より詳細な分析が求められます。
今後も労働市場の健全な拡大を維持しつつ、特定のセクターや地域における課題への対応を強化することで、国全体の雇用情勢をさらに改善させることが期待されます。
一覧へ戻る
カテゴリー
お仕事コラム
HaTaキャリ
就職・転職お役立ち情報
運営側からのお知らせ
イベント・セミナー情報
労働に関するニュース
新着の記事
JR四国 鉄道の保守・点検「特定技能」外国人材を受け入れへ
荷物の再配達を減らそう 伊予市「置き配バッグ」無料配布へ
お仕事相談会開催のお知らせ
お仕事コラム第98回【転職はうまくいくとは限らない】
「こども誰でも通園制度」本格実施へ議論開始【Q&Aも】
愛媛県 外国人材の採用や定着に向け県内企業の支援窓口開設
住友生命 一時払い終身保険 利回り引き上げへ 24年ぶり高水準
労災の死傷者数増加 約3割が60歳以上 愛媛労働局
お仕事コラム第97回【魂は細部に宿る】
ガソリン税の暫定税率廃止法案は廃案へ 国会は事実上閉会
トップへ戻る