ログイン
会員登録
ヘルプ
メニュー
全ての求人
正社員
パート・アルバイト
契約・派遣社員・その他
犯罪白書 刑法犯の検挙件数19年ぶり増加 サイバー犯罪など最多
ワークネットトップ
ブログ一覧
犯罪白書 刑法犯の検挙件数19年ぶり増加 サイバー犯罪など最多
犯罪白書 刑法犯の検挙件数19年ぶり増加 サイバー犯罪など最多
サイバー犯罪や児童虐待の件数が、いずれも過去最多
ことしの犯罪白書がまとまりました。
去年1年間の刑法犯の検挙件数は、26万9550件で19年ぶりに増加し、サイバー犯罪や児童虐待の件数が、いずれも過去最多となっています。
20日の閣議で報告されたことしの犯罪白書によりますと、去年1年間の刑法犯の検挙件数は、26万9550件で、前の年より1万9200件増え、2004年以来19年ぶりに増加に転じました。
このうち、サイバー犯罪が1万2479件、児童虐待が2385件と、いずれも2000年代はじめに統計を取り始めて以降、過去最多となっています。
特殊詐欺も7212件と、前の年より572件、率にして8%以上増えていて、闇バイトを含めた「匿名・流動型犯罪グループ」の動向も要因になった可能性を指摘しています。
また、「不同意性交等」が2711件と前の年の1.6倍に増え、法務省は「去年の刑法改正で『強制性交罪』から罪名が変わり、構成要件がより明確になったことが影響したのでなはいか」と分析しています。
一方、ことしの白書では、女性の再犯率の高止まりなどを踏まえ、実態調査に関する特集ページが設けられています。
調査の結果、女性による犯罪の大半を万引きをはじめとした窃盗や薬物犯罪が占めているとして、社会復帰の支援の際には、こうした実情を踏まえた対応の必要性を指摘するなどしています。
配信元:
NHK NEWS WEB
配信日:2024年12月20日
今回のこの報道に関して
2023年度の犯罪白書における刑法犯の検挙件数の増加は、社会全体が直面する深刻な課題を浮き彫りにしています。
特に、サイバー犯罪や児童虐待の過去最多記録、特殊詐欺の増加は、技術の進化や社会構造の変化が犯罪形態にも影響を与えていることを示しています。
私たち求人業界においても、闇バイトを含む「匿名・流動型犯罪グループ」の影響に注意を払う必要があります。
違法な勧誘や犯罪に利用される可能性がある求人情報を排除することは、業界全体の信頼性を守るうえで欠かせません。
透明性の高い情報提供と厳格な審査体制を通じて、犯罪の抑止に寄与していく所存です。
また、女性の再犯率の高止まりや、窃盗・薬物犯罪が多いという実態は、再犯防止のための支援体制の見直しが必要であることを示唆しています。
社会復帰を支えるためには、就労支援や生活環境の改善など、犯罪の背景にある課題にアプローチすることが重要です。
今回の犯罪白書を契機に、社会全体で犯罪防止と再犯防止に向けた取り組みが一層進むことを期待します。
私たちも求人サービスを通じて、安全で安心な社会づくりに貢献してまいります。
一覧へ戻る
カテゴリー
お仕事コラム
HaTaキャリ
就職・転職お役立ち情報
運営側からのお知らせ
イベント・セミナー情報
労働に関するニュース
新着の記事
闇バイトに応募する「仮装身分捜査」運用ガイドライン策定
4月からの年金 物価賃金伸びより抑える措置で 引き上げ率1.9%
お仕事コラム第92回【10年後に残る仕事】
“106万円の壁” 厚生年金加入の企業規模要件は段階的に撤廃へ
政府 ガソリン補助金縮小 1月中にも185円程度まで上昇の見込み
教育訓練費増の税優遇 賃上げ効果小も7割超で“過大控除”
愛媛大 1級建築士を養成へ
年収103万円の壁 加藤財務相 “財政踏まえ財源確保の議論を”
愛媛 デジタル人材1万人目指し県と連携4大学で育成本格化へ
東京海上日動 初任給を最大41万円に 人材獲得競争が激化
トップへ戻る