ログイン
会員登録
ヘルプ
メニュー
全ての求人
正社員
パート・アルバイト
契約・派遣社員・その他
総務省 大手のSNS事業者に“闇バイト募集の投稿”削除など要請
ワークネットトップ
ブログ一覧
総務省 大手のSNS事業者に“闇バイト募集の投稿”削除など要請
総務省 大手のSNS事業者に“闇バイト募集の投稿”削除など要請
政府は17日開いた犯罪対策閣僚会議で闇バイトによる事件を受けた緊急の対策を決定
闇バイトによる犯罪が相次いでいることを受けて、総務省は18日大手のSNSなどの事業者に対し闇バイトを募集する投稿を迅速に削除することや、利用者に注意喚起を行うことなどを要請しました。
政府は17日開いた犯罪対策閣僚会議で闇バイトによる事件を受けた緊急の対策を決定しました。
これを受けて総務省は18日、業界団体を通じて、フェイスブックなどを運営するメタ、旧ツイッターのX、LINEヤフー、グーグル、それに、TikTokの5社に対し、闇バイト問題への対応を要請しました。
具体的には、アルバイトを募る際に氏名や業務内容、賃金などを明示をしていない募集は職業安定法に違反するとして、こうした投稿を迅速に削除するなどの対応を求めています。
また、SNSのアカウントを作る際に携帯電話番号による認証を行うなど、本人確認の厳格化を検討するよう呼びかけています。
このほか、捜査機関からの問い合わせに対して円滑に回答できる体制の整備を検討することや、利用者に注意喚起を行うよう要請したということです。
闇バイトをめぐっては秘匿性の高い通信アプリが悪用されているという指摘もありますが、こうした事業者は要請の対象となっておらず、どこまで歯止めがかけられるかが課題となります。
配信元:
NHK NEWS WEB
配信日:2024年12月18日
今回のこの報道に関して
総務省による大手SNS事業者への「闇バイト投稿削除要請」は、犯罪抑止に向けた重要な一歩として評価できます。
特に、SNSが犯罪の温床となることを防ぐために、投稿の迅速な削除や本人確認の厳格化を求める対応は、社会全体の安全性向上に資する取り組みといえます。
求人業界としても、この動きを積極的に支持し、違法な募集がSNS上で拡散されるリスクを減らすための協力を惜しみません。
当社では、求人情報の透明性を確保し、業務内容、賃金などの明示を徹底しています。
こうした取り組みを業界全体に広めることで、健全な雇用環境を守ることが可能になります。
一方で、秘匿性の高い通信アプリの悪用や、要請対象外となる事業者が存在する現状は、対策の限界を示しています。
これに対しては、政府、業界団体、SNS事業者、捜査機関が連携し、より包括的な仕組みを構築することが求められます。
求職者が安心して仕事を探せる環境を実現するため、私たち求人会社も引き続き役割を果たしていきます。
不審な投稿に対する警戒心を啓発し、安心・安全な労働環境づくりを社会全体で進めていくことが重要です。
今回の総務省の取り組みを契機に、さらに効果的な対策が実施されることを期待します。
一覧へ戻る
カテゴリー
お仕事コラム
HaTaキャリ
就職・転職お役立ち情報
運営側からのお知らせ
イベント・セミナー情報
労働に関するニュース
新着の記事
JR四国 鉄道の保守・点検「特定技能」外国人材を受け入れへ
荷物の再配達を減らそう 伊予市「置き配バッグ」無料配布へ
お仕事相談会開催のお知らせ
お仕事コラム第98回【転職はうまくいくとは限らない】
「こども誰でも通園制度」本格実施へ議論開始【Q&Aも】
愛媛県 外国人材の採用や定着に向け県内企業の支援窓口開設
住友生命 一時払い終身保険 利回り引き上げへ 24年ぶり高水準
労災の死傷者数増加 約3割が60歳以上 愛媛労働局
お仕事コラム第97回【魂は細部に宿る】
ガソリン税の暫定税率廃止法案は廃案へ 国会は事実上閉会
トップへ戻る